初夏の台風の中、梅の里、南部(みなべ)へ行ってきました。
そこで出会った、何でもないけど、ちょっと嬉しいこと達です。
和歌山県日高郡にある南部は、大阪から特急で約2時間、
くろしお号やオーシャンアロー号(JR)で行けますが、今は車でも便利になっているようです。
南部川村での仕事が夜の9時に終わったので、昨晩は南部町に宿泊しました。
この10月には南部町と南部川村が合併し、「みなべ町」になるそうです。
さすがに梅の木が沢山です。台風のさなかだったので、膨らんで来はじめた
実が痛まないかと行きのタクシーの運転手さんも心配されていました。
また、山のイメージがありますが、海辺の町です。駅から150bのところが、もう海です。
【海を臨んで美肌の湯っ】
「国民宿舎みなべ」にチェックイン。
フロントの若い男性が笑顔でさわやか。やっぱり初めて行く場所で
最初に応対してくれる人が笑顔なのは、ほっとして嬉しいですよね。。
和室に入ると、窓から夜の海が。「わっ、海っ!」。(^^)v
地下1階にある大浴場は・・温泉っ!
それも美肌の湯・・海を眺望・・さらにそこを独り占め!(^^)
お魚になったワタシ♪と唄うパタリロを思い出すのは、ワタシだけでしょうか・・?(^^;
翌朝もう一つのお風呂から朝陽の太平洋を見られなかったことだけが心残りです。
これで一泊5500円。
・・・回し者ではありませんが、(^^;なんだか得した気分で翌朝帰路につきました。
【たった5分で経歴を知る】
駅まではタクシーで、これまた笑顔の運転手さんで安心。ドアを開けてもらって恐縮。
駅までのたった5分、660円なりで、その間におしゃべり。
なんでも、最近まで観光バスの運転手さんだったとか。京都で観光バスに乗っていて、
その後全国どこでも行く観光バスを長年運転し、親御さんが高齢になったので、
郷里で今の仕事をしているのだとか・・。
私の泊まった宿も地元の人にも人気だとか、ふむふむ、やっぱり・・。
「行ってらっしゃいませ。またお越しください。お待ちしています。」と嬉しい言葉を背に駅へ。
【改札フリーパス・ツバメの母さん】
南部の駅に着くと、駅舎はレトロな木造。入り口に入ると、すぐ右手に張り紙が・・
「ツバメが巣を作っています。頭上の落下物にご注意ください」
と、ワープロではなくて朱の筆書き。 えっ?と思って見上げると、
駅舎玄関のすぐ上で子ツバメがチーチーと鳴いています。
嬉しい嬉しい・・と思って待っていると、お母さんが駅舎の正面玄関から
スイ‐ッと飛んで来て、餌を子ツバメに渡すと、今来た方角の反対側にある改札口へスイ‐ッ!。
ホームの方角へ飛んで行きました。フリーパス。(^^)
【ここにも改札フリーパスのお母さん】
駅員さんは、駅長さんらしい方がたった一人。忙しくチケット手配をしている横を、
「ちょっと、トイレを・・」と断って、入っていく女性。
どうやらホームの中のお手洗いを借りたいらしい。
帰っていくときも「ありがとう」と。フリーパス・・うーん、のどか。
これはダメ!とか、言わないでくださいね、JRさん。
【JRさん、この駅長さんから笑顔を学びましょう】
何がって、まずいつもいつも笑顔です。JRさんではなかなかいません。
チケット手配、改札、案内と、一人であれこれ大変そうですが、いつも笑顔です。
駅近くに高校があるらしく、普通電車から50人くらいの高校生が降りてきました。
改札に立って、全員が通っていくのを見送り、全員に笑顔で挨拶をします。
「おはようございます」と、顔をきちんと上げて、ニコニコと。 毎朝ですよ、きっと。
駅長さんに対しては、残念ながら4〜5人くらいしか声を出したり
目を見たりしなかったのですが、中には元気に「おはようございまーす」と
応える高校生もいて、ちょっとほっとしました。
【海・・】
南部から御坊への車窓から見える「海」・・これまた得した気分。
線路のすぐ下が海岸線です。 すぐそこに、波が来ているんですよ。
昨晩の台風2号の通過で海べりの信号が故障したらしく、3分ほど停車。
こういう変化は、困ることもあるけれど得ることもあるもので、そこからの波の様子が素敵です。
少し波が高く、美しい海面の白い波が豪快。
宿の窓から見た海の色・・グラデーションの美しさも、幸せ。
水平線の近くは、淡い紺色・・手前はブルー、こちらに近付くにつれ、
あちこちで様々な青色が交じり合います。ヒスイのようなグリーンがかったブルーも
・・・翠・蒼・青・藍・・・・色々な文字で表わせそうな色の競演でした。
【水平線】
久しぶりに見た水平線です。地球は丸いことを実感すると同時に、そこにくっついているような海を見ると、
地球の「重力」を感じてしまいました。こんなことを感じるのは、変わってますか?(^^;
お土産は昔ながらの作り方で漬けられた梅干しと、梅キャラメル。最後はやっぱり食べ物。(^^)

昨晩から今朝にかけての小さな旅行記ですが、台風一過の青空が清々しく、
元気になれた半日でした。
2004/05/21