HOME 本日までの交遊録 お茶のみばなし 絵本交遊録 ニャン遊録 ぶらり交遊録 人とこころの交遊録 お薦めサイト サイトマップ PROFILE | |
〜 映画・交遊録 映画鑑賞記録 その1 〜 →その2へ →その3へ →映画NDEXへ →ちょっと寄り道INDEXへ | |
シービスケット ☆☆+2004/1月 |
試写会で「シービスケット」を観てきました。結論から言うと、私はやはり、動物ものには弱いということでしょう。(^^)アメリカの恐慌時代に人々が元気をなくしていた・・まるで今の日本みたいだと思いながら観ていたのですが・・そんな時代、アメリカ全土に希望を与えた馬が「シービスケット」。
その馬にも騎手にも、馬主にも、そして調教師にも、それぞれに哀しい人生があったのですが、馬主の温かさがその力を結集して、自ら、そしてアメリカの人々を元気付けたという実話です。 景気の浮き沈みによる人生の岐路を迎える少年の姿は、自分自身の子供時代を思い出させました。親の運命が子どもの運命をがらりと変えていく・・今の世代には分かりにくいことかもしれません。 他から否定されたことによって自分を否定し、自分を受け容れることのできない心は、あちこちでぶつかってはまた傷ついていきます。そんな青年が、ラストシーン・・「彼と僕は、互いに癒された」(We fixed togather.)・・という言葉をつぶやきます。馬のレースシーンはCGを使わずに撮影されたとか。手に汗握りつつ、当時のアメリカの人たちのように「シービスケット」に惹かれていく自分がいました。 |
再 見 ☆☆ 2003/12月 |
中国の家族を主人公に、ばらばらになった兄弟が現代の北京で再会するというお話。最後の再会シーンは、ちょっと日本のドラマの最終回のようで、演出しすぎかなぁ・・とは思いつつ、でも、泣けてしまうのは、子どもの気持ち、親の気持ちの両方が痛いくらいに共感できることと、その家族愛にうらやましいくらいの純粋さがあったことによると思います。
20年前と今の中国の生活には劇的な変化がありますね。私は約25年前に上海・北京へ行ったことがありますが、そのときには、みんな人民服でお化粧などなく、自転車での通勤という、この映画の昔の風景と同じものでした。今の上海・北京を私は知りませんが、映画やテレビで見る限り、まるで別世界のよう、そして今の日本と同じように感じます。日本でいうと、戦前戦後のような変化に似ているでしょうか。得るもの、失うものへの感慨があります。 自分の子供時代を振り返り、逆境にあるときほど家族がまとまり、優しくなれていたのではないか・・そんなことも思い出してしまいました。 |
くじらの島の少女 WHALE RIDER ☆☆ 2003/10月 |
マオリ族の住む島には、鯨の背に乗ってやって来た指導者の伝説があり、その子孫は代々長男が継いできているのですが、祖父が望んだ後継者は、ここで途切れるかと思われました。
少女は、生まれるときに双子の弟と母親をなくし、自分が望まれないで生まれてきたと思いながら大きくなります・・・。(典型的な人生脚本のお話ともいえますね。) でも、少女は、頑固な祖父が大好きです。 日本の文化に似ているなぁ・・と思いながら観ていました。欧米の観客は、この文化をどう見たでしょう? 日本でも、性別、年代によって感じかたが違うかもしれないと思いつつ、私は女性の視点で観て来ました。現地の人たちが映画に出演しているのだそうですが、みんな魅力的な人たちです。 |
マッチスティック・メン ☆☆− 2003/10月 |
ニコラス・ケイジの主演で、監督はリドリー・スコットのコメディです。
詐欺師の父親と、突然現れた娘との出会いから、詐欺の仕事がおかしな方向へ流れていきます。不潔恐怖を持った詐欺師役のニコラス・ケイジの演技が上手だなぁと思いつつ、あちこちで笑えます。 子どもの親になるということってどういうことなのか?そんなシンプルなテーマを面白く楽しくびっくりな展開で見せてくれます。娯楽映画として楽しめます。 |
座 頭 市 ☆☆- 2003/10月 |
北野武さんの監督・主演作品で、やはり北野さんらしい映像というのか、色合いでした。予告編の下駄のタップに惹かれて観に行ったのですが、テレビで見せすぎた感があります。
多くを語らず回想シーンで語るというのもたけしさんらしいのでしょうね。映画全体が「フィクションだよ」と言いたげに感じるのは、あちらこちらに見える遊びの部分からでしょうか?、それともCGの血しぶきからでしょうか?金髪のままのたけしさんが、少しも不自然に見えないのが面白いです。エンターテイメントとして作ったというのが分かるようにも思います。 センスが光るのですが、私はやっぱり「菊次郎の夏」の方が好きでした。(^^; |
パイレーツ・オブ・カリビアン ☆☆+ 2003/08月 |
「YOHO!YOHO!・・・・♪」でおなじみの歌が口ずさまれ、あれれ?どこかで聞いたような、と思いつつ、ジョニー・デップのいいかげんな?でも正義感のある海賊ぶりに惹かれていきます。
牢屋に入れられた海賊たちが、カギをくわえた犬に骨を差し出して・・・??あれれ?これって、どこかで見たような風景?と思いつつ、これまた音楽のダイナミックさに惹きこまれていくのです。 最近では、テレビでもサウンドトラックがBGMとして使われ出しています。 で、ゾンビのようになった海賊たちとの戦いも見物ですが、なによりも健康的な怖い映画?なのでした。 ラストのエンドロールで、なんとディズニー映画だと知る私でありました。(^^;でもこれ、結構楽しめる映画でしたよ。 |
マトリックス・リローデッド ☆ 2003/09月 |
昨年、そのストーリーの意外性と画面のダイナミックさにびっくりして観た映画の第二弾ということでしたが、評判はいまひとつ・・。どうしようかと思いましたが、第3弾を観るには、これも見ておかねばと飛びこみました。
CGオンパレード、これでもかこれでもか、という感じ。でも、前回は見られなかった人間の基地や、今ある現実の隠された事実も、少しずつ語られます。まぁ、レボリューションズに期待しましょう。(^^; |
踊る大捜査線 レインボーブリッジを封鎖せよ ☆☆ 2003/08月 |
おなじみ織田祐二さんの定番映画。この映画は前作も冒頭シーンがユニークだったのですが、今回も楽しめます。
ストーリーは、正直言って前作の方がどきどきしましたが、オールキャストで懐かしい役柄に出会えます。室井さんもカッコいいですが、今回はユースケ・サンタマリアさんが、結構カッコいい役で出ています。(^^; |
ターミネーター3 ☆☆ 2003/08月 |
おなじみシュワちゃんのターミネーター。あれだけ時間がたっているのに、映画の中のT3は、サイボーグのように蘇っています。さすがは俳優さんですね。
ストーリーも結構楽しめましたよ。その後・・・というのがぴったりですが、あの少年がすでに成人し、さすらいの旅をしています。運命の人になるべくしてなった、この青年は、なぜさすらいの旅をしているんでしょうか?とにかく、なぜ彼がリーダーになったのか、その辺の謎もわかります。 娯楽映画としては、さすがにハリウッドですよね。 |
黄泉がえり ☆☆+ 2003/07月 |
クサナギくんの主演映画ということで、アイドル映画扱いされるのはもったいないと思う作品でした。 50年前に山へ遊びに行って行方不明になった息子が、突然そのままの姿で年老いたお母さんの前に現れる・・そんなシーンから始まります。
「死」というものを考えます。死は時を止め、生は時を進める、あの世とこの世がつながったら・・?そんな夢みたいなテーマを通して、愛する人との別れの時を考えさせられます。そういう具体的な人があると、この映画はたまらないです。 |
リトルダンサー ☆☆☆ 2002年頃 |
ビデオが出ていますから、ぜひ観てください!
ボクシングをしていると嘘を言ってバレエをしている男の子・・・貧しい炭坑街のお話です。お父さん・お母さん・お兄さん・街の人たちに囲まれて、この少年の夢は叶うのでしょうか?ラストシーンまで見逃せない、素敵な作品です。 |
☆の数は独断と偏見で、三つを満点として書きました。+と-は、☆の数で表せない部分を表現してます。(^^; | 過去に観た色々な映画のことも、少しずつお話したいと思っています。
好きな映画のことなど、掲示板を通してご意見お寄せ下さいね。 |