HOME 本日までの交遊録 お茶のみばなし 絵本交遊録 ニャン遊録 ぶらり交遊録 こういう交遊録 心理 寄り道 お薦めサイト サイトマップ PROFILE | |||
春らんまん3月・4月 〜今から咲きますよ編〜 いつも仕事でどたばたする三月から四月にかけて、ついつい見過ごしてしまいがちの庭の花たちです。今年は天気も良くて、順調に花を咲かせていました。このあと、もっとブレイク?するのですが、今回は、ブレイク直前の花たちです。 蕾の時から楽しみにしていたハナミズキ、緑がぐんぐん伸びていくメタセコイヤ、あちこちの隅っこにひっそりと咲くムスカリ、毎年約束通りに芽を出すシラン・・今年は新入りの?ルッコラも花を咲かせました。陽射しの元気さに後押しされるように、自信を持って咲き始めた花たちに、実はちょっと負けそうな気もしながら、励まされるようです。(^^) |
![]() さくらんぼの花。今年は満開でした。 |
||
ローズマリーは、年間通して咲いてくれます。でも、この季節は一番沢山のようです。↓ ↑駐車場の外の隙間から咲いたムスカリ。種が流れて、こんなところに根付いたみたいです。なんだか嬉しいです。 ↓ボケの花は、低いところにひっそりと、でも華やかに咲いてくれました。 ↓大好きなハナミズキ。この明るい儚さが、なんだか素敵に思えます。 下は、蕾の状態のハナミズキ。 春は紫外線が強くて、結構まぶしいですねぇ・・でも、花が咲きますよーという予感があちこちに見えて、嬉しい時期でもあります・・。4月になったら、またもっともっと沢山の花が咲き誇ります。 |
メタセコイヤの木は、温かくなると同時にどんどん成長し、下から眺めると、その変化がよくわかります・・・。
↓ヒイラギナンテンの黄色い花。 サクランボが結実し、どんどん大きくなっていきます・・↓
タニウツギの蕾↓
シランの蕾↓
ブドウのツルに芽を出しています。 ↓新芽がつやつやと光っていました。 |
↑ルッコラは、サラダとともに、 花も私たちを喜ばせてくれます。 ↑どんぐりの木? 正式名はなんでしたっけ?? ↑ローズマリーとユスラウメの花です。 きれいな競演でしょう?(^^) 下はその後のユスラウメ。実がなっています。 ↓一株50円のビオラです。結構お買い得でした(^^) ↓ハナニラの花が、ローズセラニウムの葉の間から咲いています。 ↑イヨカンの花の蕾です。 甘く良い香りが漂います・・。小さな木なのですが、毎年沢山の実をつけます。途中で淘汰されますが、最後に大きなイヨカンが1つ2つ実ります。
|
|
2004年3月〜4月初旬
次は4月中旬以降の写真を掲載します。(^^) |