ホスピス医療の現場から・・という講演を聴いてきた。
神戸アドベンチスト病院の山形先生のおはなし。
うーん、「告知」が条件、当然といえば当然か・・・。
今回は告知を巡ってのエピソードも多くあった。
「母(家族)は弱くて、ガンだと聞いたら生きていく気力をなくすから、
告知はできない」という人がとても多いらしい。
先生は、「お母さん(ご家族)を信頼しましょうよ」と言われる。
娘さんは、長い間苦労をかけたお母さんを家に迎えて同居するのが
若いときからの夢だった。
そのお母さんがガンになり、腰の痛みがひどく、もっと早く入院させなければ
いけないのに、娘さんは「今度入院したら、せっかくいっしょに暮らし始めた
家に戻れないから・・」と、長い間親子で自宅での闘病生活をしていた。
ある日、お母さんが耐え切れなくなって「お願いだから病院に連れて行って」
と娘さんに頼む。 そこで、告知の問題。
娘さんは「母は弱いから・・」と告知を拒む。
でも、ホスピスで痛みを取る処置を、と思うと告知は必要。
ある日先生が「お母さん、実はお母さんの病気はガンです」と二人の前で告知した。
そのお母さんの第一声・・・
「あなた、そんなに大変なことを私に隠して一人で抱えていたのね。 辛かったでしょう。」
母娘は抱き合って泣いた。 どこまで、「母」は強いのだろう。
私の母の場合には、元気なころから「私がガンになっても言わないでね」
と強く言っていたので、告知はしなかった。
それはそれで、良かったと思っている。
2003/10/11